#20 匿名ドナーに会いたいと言われたら

最近は、月に4~5件のカウンセリングをさせていただいておりますが、先日、匿名のドナーさんだと将来子どもが出自を知る権利が行使できない。 ドナーさんについて答えられないなら、子どもに告知をする方がかわいそうじゃないか?というご相談をいただきました。今日はそんな疑問にお答えしようと思います。
寺山 竜生 2024.09.11
読者限定

そもそもこの疑問をいだいている多くの方が勘違いしている点として、出自を知る権利=『ドナー情報を知れること』だけだと思っていることです。

まず、出自を知る権利には、2段階あることからお話を始めて行きます。
2段階とは、
 ①子ども自身が提供精子で生まれたという事実を知ること。
 ②提供者が誰なのかを知ること。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1539文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
#43 社会のあたりまえをどう伝えるか?
読者限定
#42 あなたの「幸せ」はどこにありますか?
読者限定
#41 「本当の父親じゃないくせに!」と言われたら?
読者限定
#40 夫婦で「告知」に対する意見が分かれたら?
読者限定
#39 本音、ぶつけていますか?
読者限定
#38 妻のドナーに対する考え方
読者限定
#37 血縁がないからこそ見えた“親子”のつながり
読者限定
#36 告知と洗脳