#9 ドナー背景の違う兄弟姉妹は不公平?

先週、無精子症の当事者の会にスタッフとして参加させていただきました。
参加者の方からの質問を受ける中で、まだまだ提供精子で子どもを授かる情報は少なくて、悩んだり困ったりしている方が多くいらしゃることを実感しました。 
少しづつですがこのようなニュースレターで情報発信することで、1日でも早く1人でも多くの方が苦しみや不安から解放されることを心から願っています。
寺山 竜生 2024.03.27
読者限定

皆さんは、お子さんを何人望んでいますか?

きっと無精子症がわかる前は、男の子と女の子1人づついたらいいな、姉妹がいいな… なんてパートナーと一緒に想像したり話したことがあったのではないでしょうか?

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1854文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
#33 子どもが外で出自について話してしまった(リアル体験談)
読者限定
#32 不妊を受容する方法(金継ぎ精神)
読者限定
#31 特定生殖補助医療法案に対する当事者支援会の思い
読者限定
#30 告知の答え合わせ
読者限定
#29 告知絵本の本当の役割
読者限定
#28 子どもが父親にまったく似ていなかったら
読者限定
#27 告知におすすめの絵本シリーズ③
読者限定
#26 トマトと出自